工房幸葉にお立ち寄り頂きありがとうございます << 2022年1月9日更新>>


 1月   9日  8日  7日  6日  5日  4日  3日  2日  1日




   << 2025年1月9日(木) >>

 こんばんは~今のお天気は晴れです~星達が輝いています。

  時刻は夜の0時を廻りました~まだ雪の流れを見ています。

  画面では風が左下から右上に吹いている様です。

  【 雪の流れ 富士見峠のライブカメラから 】

  

  雪は風に翻弄されながら凄い速さで通り抜けます。

  雪はまだまだ続きそうです。

  そして私は今夜も眠れない夜を過ごしています。

 今日の天気予報を確認しておきましょう。

  【 今日のお天気 YahooのHPから 】

  

  今日は一日を通して晴れです~明日も晴れですって~

  週間天気予報では12日の雨マークが消えて曇りマークに変わりました。

 おはようございます~今のお天気は晴れ~風はほぼ無風。

  昨夜は雪の流れを2時頃まで見ていて、その後朝まで眠られました。

  今朝もあちらこちらの様子をライブカメラで見たのです。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  お天気も良く綺麗に見えますが・・・天辺に雲が巻き付いてる。

  海は本当に綺麗な愛の色。

  【 河童橋 上高地のライブカメラから 】

  

  あらまあまあ~カメラの1/4~1/3が雪に埋まってしまいました!

  今年は特に雪が多い様ですけど上高地もそうなのかしらね?

  北アルプス、南アルプスともに今日【も】雪です。

 こんにちは~時刻は午後の2時20分ころ。

  随分と風が強くなっています~10m/sから15m/sくらいかしらね。

  時折電線をビュンビュンと唸らせています。

  あちらこちらの様子をライブカメラで見たのです。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  天辺に巻き付いた雲は流れ去り美しい姿を見せています。

  河童橋のライブカメラは雪に半分近く埋まっています。

  冬型の気圧配置の影響で山岳地帯は雪が降り続いています。

 時刻は午後の4時を廻った所です~横浜港のライブカメラを見たのです。

  【 三井オーシャンフジ 大さん橋のライブカメラから 】

  

  まだ出港の準備は始まっていませんね。

  この船は入港も出港も余り手は掛かりません。

  船首にスラスターと言う機能を持っていて自由に向きが変わります。

  【 お見送りの人達 大さん橋のライブカメラから 】

  

  搭乗口の近くに大勢の人が集まっていますね。

 ページ先頭へ 





   << 2025年1月8日(水) >>

 こんばんは~今のお天気は曇りです~暗くてよく判らないけど。

  お星さまが全く見えません・・・やっぱり曇りね。

  日本海からの雪雲が流れ込んでる感じね。

  風は結構強い~5m/sから7m/sくらい。

  少し前に日付が変わりました~雪の流れるのを見ています。

  【 雪の流れ 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  雪の流れる量が少なくなって来ました。

  雪が止んだら眠れそうな気がします。

  眠れない夜を過ごすのにはこれが最適ですね。

 今日の天気予報を確認しておきましょう。

  【 今日のお天気 YahooのHPから 】

  

  今日の日中は晴れです~明日も晴れの予報~

  週間天気予報では12日に雨マークが付いています。

 眠れるかなって思ったのですが、眠られません。時刻は1時半ころ。

  もう起きているしか無いですね・・・そうしましょう。

  画面の片隅で雪が流れています。

  【 流るる雪 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  雪が止んだら眠れそうな気がしましたが今はそんな気配は微塵も。

  雪は暗い空から次々に舞い降りてきます。

  これは朝まで雪の流れを見守るしか無さそうですね・・・

  今は【歌心リエ】さんの【雪の華】と【道化師のソネット】を

  BGMに聞いています~素晴らしい歌声です。

 時刻は午前3時に少し前かな?~まだ雪の流れを見ています。

  歌心リエさんのBGMを聞きながらですけど。

  【 流るる雪 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  次々に暗い夜空から雪が舞い降りてきます。

  こんな夜は遥か昔の父母との生活が思い出されます。

  貧乏だったけど楽しい日々でした・・・

  芋の天婦羅を盗み食いした5歳ころの私・・・

  母と一緒に作ったコロッケの味・・・

  何もかも素敵な思い出・・・雪が思い出を飾ります。

  どうしてこんな気持ちになるのかしらね?

  今夜は暖かなふしぎな夜を過ごしています。

 時刻は8時半を廻りました~お天気は晴れ~

  とっても綺麗な青い空~風は爽やかな西の風。

  昨夜は雪を見ていて~結局4時ころには眠られました。

  で、起床は8時ころ~コロナの後遺症はかなり落ち着いています。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  今日は雲も無く富士山全体を見る事が出来ます。

  風が強いのでしょうね、上の方は雪煙を噴き上げています。

  駿河湾は濃い藍の色~今日も絶景に出会えました。

 今日は横浜港に【三井オーシャンフジ】が入港する日。

  横浜港のライブカメラで見てみたんです。

  【 二隻のクルーズ船 大さん橋のライブカメラから 】

  

  左が【飛鳥Ⅱ】で右が【三井オーシャンフジ】。

  どちらも全室海が見える部屋、フジは全室スイートルーム。

  タクシーや黄色のバスがお迎えに来ています。

  【 横浜港 TBSのライブカメラから 】

  

  飛鳥Ⅱは今日の夕方ショートクルーズに出発です。

  三井オーシャンフジは明日の夕方にはサイパン島に向けて出発です。

  これからこの二隻がそろう所を見られそうですね。

 時刻は11時に少し前~お天気は相変わらず晴れです。

  朝と較べて風が強くなって来てる感じ。

  【 二隻のクルーズ船 大さん橋のライブカメラから 】

  

  朝と随分と色調が違いますね。

  朝に見た時はまだ朝焼けの色が残ってた感じ~黄色っぽかったから。

  白い巨大な船体が素敵ですね。

  右の船の喫水線の下、赤い部分が丸くなっているのが判ります。

  バルバスバウね~波の抵抗を少なくする施設です。

 時刻は16時20分を過ぎ~17時に飛鳥Ⅱの出港予定です。

  横浜港のライブカメラで見てみたんです。

  【 タグボートが来て出港の準備 大さん橋のライブカメラから 】

  

  港は夕焼けの色に染まっています。

  【 離岸したみたいね 大さん橋のライブカメラから 】

  

  【 バイバイ~行ってらっしゃい~ 大さん橋のライブカメラから 】

  

  【飛鳥Ⅱ】はなごや港に向けて出港です。

 飛鳥Ⅱの出港を見送った後、赤石岳のライブカメラで見てみたんです。

  既に暗くって・・・見えるのは雪だけ~

  【 雪 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  今夜も凄い勢いで降っていますね。

 まだ明るい時間帯に河童橋のライブカメラを見たんです。

  【 わあ埋もれそう! 河童橋のライブカメラから 】

  

  雪がカメラを埋め尽くしそうなくらい積もっています!

  河童橋の上の方しか見えませぬ・・・

 何とはなしに横浜港のライブカメラを見たんです。

  【 三井オーシャンフジ 大さん橋のライブカメラから 】

  

  こちらの船も灯かりを灯しています。

  港は灯かりで溢れていますね。

 時刻は18時半を廻りました~敬慎院のライブカメラで見てみたんです。

  【 雪 敬慎院のライブカメラから 】

  

  こちらもカメラの前を雪がどんどん流れています。

  こんな夜は鹿などの生き物ってどうしのかしらね?

 20時を廻った所です~再び敬慎院のライブカメラで見てみたんです。

  【 微かな富士山 敬慎院のライブカメラから 】

  

  カメラの前を流れる雪、その奥に富士山がぼんやりと見えます。

  月の光に照らされているのです。

  【 BGM 】

  

  こんなBGMを聞きながら雪が流れるのを見ています。

  本当は【姫神】の【雪譜】が良いんですけど入手できず・・・

 今日も咳き込みが酷くなってしまいました。

  咳き込みが落ち着くと息が出来ないほどに息苦しさに襲われます。

  でもフシギと5分ほどイスに腰かけていると極ごく普通に戻ります。

  昨日医師に診てもらったのですが良くは判らない感じ・・・

  今夜もイスに腰かけで眠る事になりそうです・・・困った物です。

 時刻は夜の11時を廻りました~今夜も寝る事が出来ません。

  故に今夜も雪が流れるのを見ています。

  【 流れる雪 富士見峠のライブカメラから 】

  

  強い風に煽られて雪がカメラの前を猛スピードで通り過ぎます。

  【 BGMはこちらです 】

  

  このサウンドを聞いているとストレスが消えてゆきます。

 ページ先頭へ 





   << 2025年1月7日(火) >>

 おはようございます~今朝のお天気は晴れです。

  昨日の雨が嘘のようね感じる程良いお天気です。

  風は穏やかな西の風~3m/sから5m/sくらい。

  ふんわりとナンテンの葉を揺らしています。

  今朝もあちらこちらのライブカメラを見たのです。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  中腹から上は見えているのですが裾野は雲の中です。

  カメラに雨粒がついてピンボケの所も。

  北アルプス、南アルプスともに雪が降っています。

 今日の天気予報を確認しておきましょう。

  【 今日のお天気 YahooのHPから 】

  

  今日は一日を通して晴れです~明日も晴れの予報~

  週間天気予報では12日と13日に雨マークが付いています。

 時刻は11時を廻りました~今のお天気は晴れ~でも雲は多め。

  強めの西の風が吹いています~10m/sくらいかな?

  雪雲の切れ端の様な雲が風に乗って東に流れて行きます。

  この時間もあちらこちらの様子をライブカメラで見たのです。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  富士山の手前に灰色の雲が有って富士山を隠しています。

  風が強いので海は波立っています。

  【 赤石岳 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  巻き付いていた雪雲が切れて、やっと尾根が見えてきました。

  でも雪雲が流れて来て、また隠してしまうのでしょうね。

 雲の様子を気象衛星の画像で確認しましょう。

  【 11時20分の雲の様子 提供:情報通信研究機構(NICT) 】

  

  日本海で湧いた雪雲が雪を降らせ乾いた空気が太平洋に流れ出しています。

  はまな湖辺りから東へ淡い雲の流れが見えています。

  小さな雲の端切れでも陽射しを遮るとその間部屋はひんやりします。

 年末からこちら、どうも体調が良くありません。

  コロナの後遺症がまたまた、ぶり返した様です。

  咳き込みと吐き気が時々襲ってきます。

  息切れが酷いので掛かり付けの医師にみてもらいました。

  医師でも風邪薬や咳止めの薬は最近全く手に入らないんですって!

  杏林堂とかウエルシアで買うしかない様です。

  病院で出す薬は保険が効くので3割とか1割で手に入ります。

  薬局では保険が効かないのでほぼ定価・・・年金暮らしには厳しい・・・

 時刻は17時を廻りました~今のお天気は晴れです。

  この時間もあちらこちらの様子をライブカメラで見たのです。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  日中は雲が多くて富士山の邪魔をしていました。

  この時間は雲も無くすっきりと見る事が出来ます。

  でも冷え冷えとした雰囲気ね。

  道路は夕方の渋滞が始まっています。

 今日の夕飯は17時前でした~早めに食べてPCの前へ。

  PCの前で腰かけて静かにしていると息切れが楽なんです~

  この時間もあちらこちらの様子をライブカメラで見たのです。

  【 赤石岳 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  昼間は一時的に尾根も見えていたのですが~

  この時間はまた雪が降っています・・・冬山の晴れは短いね。

  【 横浜港 TBSのライブカメラから 】

  

  港は建物や船の灯かりがいっぱいです。

  明日の朝には【三井オーシャンフジ】が入港の予定。

 お隣の街、磐田市の今日の最低気温は6.4度~最高気温は10.3度。

  割と暖かな日だったんですね。

  でも体調が優れない私には寒くって寒くって・・・

  今日は幸葉ちゃんの【川柳会】の送迎をしたのですが、

  やっぱりきつかった~今夜は早く寝ます。

 時刻は19時40分ころ~早めに寝たのですが眠られません・・・

  やっぱりPCの前で腰かけている事にしました。

  そして雪が流れるのを延々と見ている事にしました。

  【 雪の流るるを見る 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  画面の中で雪が右に左に上へ下へと自由気ままに流れます。

  何故かとっても心が落ち着きます。

  :::

  かれこれ30分以上見ています。

  息切れもかなり改善しています~もう少し見ている事に。

  :::

  とうとう1時間を越して見ています・・・

  じっとしていると息切れはかなり改善するんですね~

  幸葉ちゃんはバック作りの夜なべの様です~

  :::

  【 雪の流るるを見る 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  あれから更に1時間が経過しました。

  雪は益々激しく降っています。

  息切れは収まって、これなら眠られるかな? 位には。

  ところが睡魔がどこかでお休みしているらしく襲ってきません。

  当分は見ていることになりそうです。

 もう少しすると日付が明日に変わる時間です。

  【 雪の流るるを見る 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  山の雪はまだまだ降り続いています。

  流石に一時期より雪の流れる量が減っている様に感じます。

 ページ先頭へ 





   << 2025年1月6日(月) >>

 おはようございます~今のお天気は曇り・・・

  今にも雨が降り出しそうな空模様なのです。

  今朝もあちこちのライブカメラを見たのです~が。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  富士山は雲の向こう側です~美しい姿を見る事は出来ません。

  海はどんより~右下の方に船が一艘見えています。

  【 飛鳥Ⅱ TBSのライブカメラから 】

  

  昨夜はここ横浜港でお泊りでした~今日の夕方には出港です。

  今朝は全ての撮影地点が曇り空です。

 今日の天気予報を確認しておきましょう。

  【 今日のお天気 YahooのHPから 】

  

  もうすぐ雨が降り出す様です~雨が上がるのは夜になってから。

  明日は一日を通して晴れの天気予報です。

 天気図も確認しておきましょう。

  【 6時発表の天気図 気象庁のHPから 】

  

  日本海北部の低気圧と前線を伴った太平洋の低気圧、

  二つの低気圧が日本を挟むように東に進んでいます。

  この低気圧が抜けた後は大陸から高気圧が出て来る様です。

  またまた冬型の気圧配置に戻るみたい。

 雨雲の様子も確認しておきましょう。

  【 8時過ぎの雨雲の様子 気象庁のHPから 】

  

  雨はそんなには強く降る事は無さそうね。

  空気は乾燥しきっているので丁度いい具合です。

  やっぱり日差しが無いのは寂しいですよね~

  今朝は小鳥たちの声が全く聞こえません。

  小鳥たちは、こんな日はどうしているのかしらね?

 時刻は午後の4時ころです~横浜港のライブカメラを見たのです。

  【 横浜港 TBSのライブカメラから 】

  

  船に灯かりが灯されています~17時に出港の予定です。

  まだ出港の準備はしていない様ですね。

  この時間は全ての所が曇りか雨または雪です。

  右の方に雨粒の付着が見られますね。

 午後の4時半ころかしら~横浜港のライブカメラを見たのです。

  【 横浜港 TBSのライブカメラから 】

  

  タグボートがやって来ました~いよいよ出港の準備です。

 ページ先頭へ 





   << 2025年1月5日(日) >>

 おはようございます~今のお天気は晴れです。

  今朝も夜明け直前にあちこちのライブカメラを見たのです。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  モノクロ画像の様な富士山です~この雰囲気も好き。

  宝永山の下の方まで雪が降りてきました。

  道行く車はライトを点灯。

  【 穂高岳 河童橋のライブカメラから 】

  

  暗闇の中に白い雪の壁を見せつけています。

  この凛とした雰囲気が素敵ですね。

  北アルプスの雪も止み晴れてきました。

  今朝は立山を除く全ての撮影地点が晴れです。

 今日の天気予報を確認しておきましょう。

  【 今日のお天気 YahooのHPから 】

  

  今日【も】一日を通して晴れ~夕方から雲が広がって来るみたい。

  明日は一日中曇りで時々雨が降る様です。

 まだ夜明前~もう一度あちこちのライブカメラを見たのです。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  やっぱり宝永山の下の方まで雪がありますね。

  昨日の午後は雲に覆われていたので雪が降っていたのですね。

  風が無いせいか海はゆったりです。

 日の出の時間です~もう一度あちこちのライブカメラを見たのです。

  【 富士山 敬慎院のライブカメラから 】

  

  とっても美しい夜明け~思いっきり朝焼け色。

 今朝はこの冬一番の冷えこみって気がします。

  外に出ると空気が肌を刺して痛い程です。

  隣町の磐田市の最低気温がマイナス1.0度

  北海道の陸別では最低気温がマイナス24.6度ですって。

  本格的な寒さが襲ってくるようになりました。

 今日は横浜港でクルーズ船の入港が予定されています。

  【 横浜港・大さん橋 TBSのライブカメラから 】

  

  入港予定の船は【飛鳥Ⅱ】~入港予定時刻は9時です。

  待ちどおしいね~ことし最初の入港ですね。

 朝8時ちょうど、飛鳥Ⅱが入港してきました。

  【 飛鳥Ⅱ 大さん橋のライブカメラから 】

  

  タグボートを従えての入港です。

  【 飛鳥Ⅱ 大さん橋のライブカメラから 】

  

  ここで向きを90度右旋回します。

  【 飛鳥Ⅱ 大さん橋のライブカメラから 】

  

  バックオーライで桟橋に近付きます。

  【 飛鳥Ⅱ 大さん橋のライブカメラから 】

  

  接岸しました~でもタグボートは残っています。

  何かいろいろとする事が有るのでしょうね。

  この船の出港予定は明日(1月6日)の17時です。

  1月6日に出航して1月8日9時に戻って来ます。

  2泊3日の新春グループサウンズクルーズですってよ。

 時刻は9時を廻ったところです~ふっと外を見て気付いたんです。

  【 ご近所さんの屋根 】

  

  9時を廻った所なのに、まだ屋根に霜が残っています。

  今朝の冷え込みは本当に強かったんですね。

  【 お家の上の空 】

  

  お家の上の空は今日も真っ青です。

  庭のピラカンサには今もヒヨドリが来てお食事中。

  最近頻繁にくる鳥は、メジロ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ。

  カラスがのしのしと押し歩いてる事も有りますね。

  小さな赤い実がいっぱい有るので小鳥たちが集まってくれます。

 こんにちは~時刻は12時半ころです~淡い雲が広がって来ました。

  こんな淡い雲でも有ると無いとでは陽射しが全然違います。

  富士山の方は晴れているかしらね?

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  こちらも高い所に淡い雲が流れています。

  このぼんやりした雲が次第に厚くなって明日は雨。

  雨が降ったら本当に久しぶりに雨になります。

  高い山では雪になるんでしょうね。

 ページ先頭へ 





   << 2025年1月4日(土) >>

 おはようございます~今のお天気は晴れです。

  幸葉ちゃんは昨夜も【夜なべ】です。

  手作りって大変です~売れなければ在庫になってしまうし~

  売れ過ぎて在庫が無くなって大急ぎで作らなくっちゃ~なのです。

  今朝も夜明け直前にあちこちのライブカメラを見たのです。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  今朝は雲が多いですね・・・上の方は雲の中です・・・

  【 富士山 敬慎院のライブカメラから 】

  

  こちらも富士山の手前に雲が広がっています。

  南アルプスは晴れ、北アルプスの雪もやっと止んできました。

  立山室堂の雪も止んで雲間から山肌が見えています。

 今日の天気予報を確認しておきましょう。

  【 今日のお天気 YahooのHPから 】

  

  今日【も】一日を通して晴れ~明日も晴れですって。

  明後日は曇りで時々雨ですって~久しぶりの雨。

 時刻は8時を廻りました~南アルプスの様子を見てみましょう。

  【 赤石岳 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  こちらも綺麗に晴れていますね~

  白い尾根が真っ青な空に美しいスカイラインを描いています。

 9時少し前~もう一度南アルプスの様子を見てみましょう。

  【 白い峰 富士見峠のライブカメラから 】

  

  日本最南部の3000m峰たち。

  聖岳、赤石岳、荒川岳、全て3000mを越す山々です。

 ページ先頭へ 





   << 2025年1月3日(金) >>

 おはようございます~今のお天気は晴れです~

  時刻は朝の3時半を廻ったところ~外はまだ真っ暗です。

  幸葉ちゃんは今夜も【夜なべ】です。

  作ってるバックが売れ過ぎて在庫が無くなってしまうのです。

  嬉しい悲鳴ってこのことね。

  今朝もあちらこちらのライブカメラを見たのです。

  【 横浜港 TBSのライブカメラから 】

  

  ここの夜はいつも灯かりがいっぱいです。

  【 函館市街 函館山のライブカメラから 】

  

  この街はいつも灯かりの大洪水ですね。

  ここ以外は暗くってよくわかりません。

 今日の天気予報を確認しておきましょう。

  【 今日のお天気 YahooのHPから 】

  

  今日【も】一日を通して晴れ~明日も晴れですって。

  明後日は晴れ時々曇り、雲が広がり易いみたいね。

 時刻は午前7時ころ~空は相変わらずの晴れです。

  ナンテンの葉をさらさらと揺らす程度の風が吹いています。

  【 赤石岳 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  堂々とした赤石岳~雪が朝焼けの色に染まっています。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  駿河湾の上に立つ富士山~いつ見ても美しい。

  【 富士山 敬慎院のライブカメラから 】

  

  夜明けの富士山~山も空も空気も黄金色。

  今朝も美しい景色に出会いました。

  南アルプスは晴れ、北アルプスは今日も雪が降っています。

 正月休みを謳歌しております~ネットサーフィン~

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  あらまあ、富士山は雲に隠れてしまいそうです。

  どうしてこんなに雲が湧いてしまったのかしら?

  【 風の流れ WindyのHPから 】

  

  日本海の雪雲が山岳地帯で雪を降らせます。

  雪を降らせ乾いた風になって愛知県や静岡県から太平洋に抜けます。

  その流れとは別に関東から南下する北風。

  二つの流れが伊豆半島辺りから太平洋に掛けてぶつかっているのです。

  風がぶつかって雲が湧いていたのです。

 時刻は16時30分を廻りました~

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  相変わらず雲多め~でも天辺の雪はピンクに輝いています。

  【 赤石岳 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  朝は綺麗に晴れていた赤石岳も雪雲の中。

  ここ牛首峠も雪が左から右へ踊りながら流れて行きます。

  南アルプスも雪が降り始めました~北アルプスは相変わらずの雪。

 ページ先頭へ 





   << 2025年1月2日(木) >>

 おはようございます~今朝のお天気は晴れです。

  朝7時を告げるチャイムが鳴り響いています。

  今朝もあちらこちらの様子をライブカメラで見たのです。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  ここからの富士山を毎日見ているのですが見飽きません。

  本当に美しい山です~毎日絶景。

  身延町の敬慎院からも綺麗に見えてるでしょうね。

  【 富士山 身延・敬慎院のライブカメラから 】

  

  こちらからも美しい富士山の姿が見えています。

  日の出の時間、目に見える物全てが黄金色に輝いています。

  北アルプスは雪、南アルプスは晴れています。

 今日の天気予報を確認しておきましょう。

  【 今日のお天気 YahooのHPから 】

  

  今日【も】一日を通して晴れ~明日も晴れですって。

  1月6日に雨マークが付いています~その後は再び晴れマーク。

 ページ先頭へ 





   << 2025年1月1日(水) >>

 こんばんは~あけましておめでとうございます。

  何の支障も無く時は2025年1月1日を迎えました。

  今年もよろしくお願いします。

  年越しそば(カップラーメン)などを食しています。

  【 明るい街 函館山のライブカメラから 】

  

  夜景の美しいこの街も新年を迎えました。

  今年も綺麗な街並みを見せて頂く事になりそうです。

 今日の天気予報を確認しておきましょう。

  【 今日のお天気 YahooのHPから 】

  

  今日は一日を通して晴れ~明日も晴れですって~明後日も~

  1月6日に雨マークが付いているので少し湿度が保持できそうですね。

 おはようございます~新しい年の朝を迎えています。

  早速に各地の様子をライブカメラで見る事にしましょう。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  おはよう~富士山~今年も宜しくね~

  【 富士山 身延・敬慎院のライブカメラから 】

  

  おはよう~七面山~今年も宜しくね~

  お坊さん、登山者、観光客、皆さん初日の出を楽しんでいる様です。

  【 赤石岳 椹島・牛首峠のライブカメラから 】

  

  おはよう~赤石岳~今年も宜しくね~

  雪がピンクに輝いています。

  【 美ヶ原 王ケ頭のライブカメラから 】

  

  おはよう~お日様~おはよう~美ヶ原~今年も宜しくね~

  今朝は立山が雪、それ以外は全ての撮影地点が晴れています。

 今朝も結構冷え込んでいます。

  お隣の街、磐田市の最低気温が3.8度~まあ平年並みです。

  北海道の幌加内ではマイナス25.5度~強烈な冷え込みですね。

 今日の幸葉ちゃんは、こんにゃく亭で売り子さん。

  私はすることが無いので、こんにゃく作りのチェックをしました。

  【 こんにゃく作り その1 】

  

  コンニャク芋を柔らかくなるまで茹でます。

  【 こんにゃく作り その2 】

  

  柔らかくなったらミキサーに入れやすい大きさに切ります。

  【 こんにゃく作り その3 】

  

  切ったコンニャク芋とお湯を入れてミキサーに掛けます。

  【 こんにゃく作り その4 】

  

  ミキサーに掛けてドロドロになったら臼に移してこねます。

  この、こねる作業が大変なんです~こねていると次第に重くなるんです。

  【 こんにゃく作り その5 】

  

  こね終わったら四角のコンテナに入れて延ばします。

  延ばし終えたら水酸化ナトリュウムの水溶液、500cc位を掛けます。

  水酸化ナトリュウムは凝固剤です。

  【 こんにゃく作り その6 】

  

  固まったコンニャクを所定の大きさに切ります。

  【 こんにゃく作り その7 】

  

  所定の大きさに切ったコンニャクを煮え立ったお湯に入れます。

  アク抜きのためです。

  【 こんにゃく作り その8 】

  

  アク抜きが終わって冷めてきたらコンニャクを袋詰め。

  一個200円で売っていますが即日完売してしまう程の人気です。

  市販のコンニャクに較べて味も良いし、歯ごたえも有ります。

  【 こんにゃく作りの風景 】

  

  こんな感じで作っているのです。

  【 お昼になって人が少なくなりました 】

  

  【 小さな干支のオブジェ 】

  

  長さが30cmくらいの干支のオブジェです。

  こんな感じで午後の1時頃まで過ごしましたが寒くなって退散~

  でも楽しい日中でした。

  あっ、忘れてた~掛川市の市長さんがこんにゃく亭に訪ねて来られました。

  みんなと一緒におしゃべりして楽しい一時を過ごしました。

  若い元気な市長さんでした。

 キンコロン~カンコロン~っと夕方のチャイムが鳴っています。

  あちらこちらの様子をライブカメラで見ていたのです。

  【 富士山 さった峠のライブカメラから 】

  

  薄紫色の空、天辺の白い雪、空の色を反映した駿河湾。

  少しぼんやり感は有りますが、これもまた良し。

  北アルプスは雪、南アルプスは晴れています。

 お昼頃の気象衛星の画像を見ていたのです。

  【 樺太から北海道 提供:情報通信研究機構(NICT) 】

  

  流氷はいよいよ樺太の南東の岬を越しました(矢印の先)。

  もう少しで北海道に到達しそうです。

  今年の流氷初日はいつ頃になるのかしらね?

 今は日付が変わる直前のころ~油井の道路状況を見ていたのです。

  高速道路、国一とも上下線とも車が居なくなる時って有るかしら?

  【 車がいない国一 さった峠のライブカメラから 】

  

  1時間半ほど待ってその瞬間をとらえました。

  【 車がいない高速道路 さった峠のライブカメラから 】

  

  2時間近く待ってその瞬間をとらえました。

  深夜ならもっと簡単にその瞬間をとらえられるでしょうね。

 ページ先頭へ